集塵機メーカーの集塵機メンテナンス.com | 吸引力低下 (防塵・防じん対策)
集塵機メーカーの私たち「集塵機メンテナンス.com」は、皆様の集塵機・バグフィルター、除塵機の設備担当として、トータルコストと手間削減に貢献。ここでは、お客様が集塵機・バグフィルター、除塵機の問題別にご提案をさせていただきます。 掲載内容や、集塵機・バグフィルター、除塵機、メンテナンス・保全、修理、ろ布・濾布(フィルター)、粉塵・粉じん(ヒューム、ダスト、埃)のご相談は、お気軽にお問い合わせください。
集塵機メーカーの私たち「集塵機メンテナンス.com」は、吸引力低下や詰まり、騒音などから省エネ・省力化省スペース化などまで、問題解決事例を集塵機・バグフィルターのトラブル別にご案内いたします。
問題解決事例
企業名 | 金属加工業K社様 |
---|---|
対応概要 | 集塵機の特注対応 |
トラブル原因 | 溶射ブース内に既存の集塵機があって、溶射作業をしている。 集塵機のフィルターの面積が少ないために、稼動開始1時間程度で目詰まりして吸わなくなり、うまく作業を進めることが出来なくなってしまう。その為に、不良が多く出てしまっていた。 大手の集塵機メーカーに改善の依頼をしたところ、現在の設置スペースでは今の集塵機の能力が限界であると回答された。 そこで、現在の設置スペース内で、フィルターの面積を増やすことができないかと相談を受けた。 |
ご提案内容 | 設置面積を最大に使いフィルターを沢山入れた。 設置面積を最大に生かすために、設計段階から見直しやフィルーケーシング内のデッドスペースを無くしたことによって、フィルター面積が既存の倍にすることができた。今までは、30分程度稼動させると分ですぐに目詰まりしてしまっていたが、倍以上の時間目詰まりせずにカドさせることが出来るようになった。 そのため、排出作業の時間も、今までの約半分になり作業性も大幅に改善した。 |
企業名 | 自動車部品メーカーP社様 |
---|---|
対応概要 | ロータリーバルブ交換 |
トラブル原因 | 従来のメンテナンス担当企業の対応の悪さから別の企業へのメンテナンスを依頼したいという要望があり弊社に白羽の矢が立った。以前に比べ集塵機の吸い込みが悪い状態が続き、ショートパスなども発生していたため何とかしてほしいとのことであった。 |
ご提案内容 | 今回の集塵機のトラブルはファンが磨耗してしまっていたことが原因であった。 本来であれば2年に1回は交換を施すべきであったが4年以上交換を行っていなかったことが原因であった。そのため、このような吸い込みの低下が発生してしまっていた。 今回のようにパーツの個々の状態までは十分に目を向けることができていないことが多い。そのため、集塵機のメンテナンスを一括でサポートをしてもらえて非常に助かっているとのお声を頂戴した。 |